メバル釣りに行ってきましたので主観的レポートです!

メバル2017年6月5日
昨日は薄着で行ってしまったので凄く寒かったです。リリースサイズのメバルも含めると久々に良い感じに釣れていたのでもう少し続けたかったけど寒過ぎて2時間弱で納竿。
今回の釣り方
追い風になる海藻の密集している場所でダウンショットのシンカーを海藻の上を転がすようにゆっくり引いて来る感じ、ハンドル1回転4秒くらいとか結構スローにしてみたり、早めに巻いてみたり、アクションはシンカーが海藻に引っかかりまくるのでただ巻きでも海藻が平らではないし外す時のシェイク気味の動きとか外れる時のピョーンとか、微妙に不規則なアクションが付いているんじゃないかと思ってます。

海藻の上をシンカーが転がる感じ。
フックはオフセットじゃないけど軽めのシンカーなら常に海藻の上を位置取りしてくれるのであまりロストはしないのと僕は合わせるのがそんなに上手くは無いのでオフセットよりもオートにフッキングしやすいかなぁと思い海藻が多場所でもラインの角度と相談しながら足場が低い場所や水面まで海藻が届いてなければこんな感じで釣っています。重めのシンカーで海藻の中を通す場合はオフセットにします。
ぜひ海藻が密集している場所で試してみて下さい、海藻地帯の範囲は広ければそれだけベイトも魚のストック量も多いので辺りが暗くなる頃に色々な魚が海藻の中から出てくるかも知れません、水深がかなり浅くても釣れると思います!
ダウンショットの結び方がわからない方は下のリンクから確認してみて下さい。
状況
場所:新潟県下越
潮:若潮 日没後 上げ2分~5分程度
水深:0.5m〜3m程度の浅場
風:北東5m
気温:17度
水温:15.5度
タックル
ロッド:Major Craft KGL-S742Deep
リール:ストラディックCI4 C2000HGS
ライン:フロロカーボン 3lb
リグ:ダウンショット 針からシンカーまで30㎝
ワーム:Gulp クリケット
フック:管付チヌ5号
シンカー:YO-ZURIガン玉5B