目次
設備
- 駐車場:野済海水浴場と防風林の中に駐車スペースあり
- トイレ:野積海水浴場の駐車場にあり
- コンビニ:なし
- 釣具店:なし
- 飲料自販機:なし
釣れる魚と季節
※新潟で釣れる魚種と時期を大まかに表にしてあります、新潟は縦に長く釣れる時期などに多少のズレやこの表に記載が無くても釣れる魚もいますので釣行前にご確認ください。
で主に釣れる魚
春
ズキ(シーバス)、ヒラメ
夏
キス、アジ、ヒラメ、スズキ(シーバス)
秋
ヒラメ、スズキ(シーバス)
冬
カレイ
野積海岸の釣りポイントの写真と説明
海水浴場付近は海水浴シーズンは厳しいがそれ以外の季節では流れ込みもあり投げ釣りや流れ込み周りでヒラメなどが狙える。
大川津分水よりに行くと足場の低い海に突き出した放水路がある、春から秋にかけて放水路から出る流れ込みが小魚(ベイト)を寄せるのでシーバスやヒラメやマゴチなどをルアーで狙うのいい、水がキレイな時はシーバス(フッコくらい)が足元で小魚を追いかけまわすのも見れるがそういう時は意外と釣れない(笑)
釣りポイント①②野積海水浴場付近
野積海水浴場から寺泊方面を撮影
投げ釣りでキスを狙う釣り人が多い、砂浜では夏はキス冬はカレイが人気
もちろんシーバスやヒラメも狙える
野積の滝から流れる野積海水浴場の流れ込みとか写真撮り忘れました
次行ったら撮ってきます!
大川津分水近くの放水路
ここに行くには402号線から田んぼの農道を突っ切って防風林のや浜辺の駐車スペースに車を止めるといい
道が意外と細いので脱輪とかしないように!あと農家の方の迷惑にならないようにしましょう。
ユルめの立ち入り禁止!
この放水路より左側(寺泊側)は大川津分水寄りになるので禁漁区が近いのでトラブルには注意
禁漁区での釣りは違法になるので釣りはしないように!
周りには小ぶりなテトラ
先端の右側は流れ込みがあり小魚が集まりやすい、放水路の突堤の左右は深さがそれほど無い
春には小魚が集まる
日中でもまれに大型の魚が小魚を追い回すシーンも見られる
釣りはマナーを守って楽しみましょう!
釣りをする時はライフジャケットを装備し防水ケースに入れた携帯電話を持つようにするなど万全の安全対策をお勧めします、もしもの時は118番に連絡しましょう。
当ブログでは事故に関する責任は一切負いません、釣行時はご自身の体力や気象・海況に常に注意しケガや事故の無いようにしましょう。
新潟の釣り場をまとめたページです。