ドライブついでに親不知港を見学して来
ました。
新潟でも富山県寄りにある釣り場ですが夏に一度来た時に良かった場所なので再度立ち寄って見ました。僕は頻繁に行ける場所では無いので、行ける時はのんびり一日中釣りを楽しみたい場所ですね。
近くに駐車スペース・トイレ・飲食店・売店・自販機も有るのでファミリーでもカップルでも楽しく釣りが出来そう、駐車場付近はもちろんの事釣り場でもチラホラとファミリーやカップルの姿を見かけました。
アオリイカの乾いたスミ跡もあり、夜には良い感じの釣り場になりそうだなぁ〜と感じました、堤防付近にはストラクチャーも良い感じで散乱しているので根魚(ロックフィッシュ)やタコなどには良い環境っぽいです。
周囲にテトラ帯や流れ込みなどがありフィッシュイーターや夜に元気になる魚にも良さそうな環境がコンパクトに揃っているので四季を通じて色々な釣りが楽しめる場所です。
入り組んだ湾内も波風に強そうでいい感じです。
クーラーにイナダを入れている方がいたのイナダなどの青物も釣れてるみたいですね!
夏場に来た時は工事中だった防波堤の工事中も終わり外側の堤防には多くの釣り人が居ました。

2017年夏の工事風景
親不知インター下
港から少し奥にある高速の高架下はキジハタ・アコウが良く釣れるポイントだったりしますがテトラポットが大きめで隙間多めなのがちょっとキツイ感じなので何度か投げて反応が無いと移動しないと気が済まない僕にちょっと苦手な場所、しかも夜とかだとかなりキツイ!てか運動神経低めなので怖い(笑
テトラの上からキャストするも良し!穴釣りも良し!でも事故には気を付けて下さい!
親不知インター出口付近の高架下の様子です、階段がありこちらからも下れるのですが現在は草に階段が埋め尽くされていました。
釣り場のポイントや概要は後日専用ページにて書こうと思います。