新湊西漁港
地図
釣り場
新湊西漁港はけして大きな港では有りませんが、テトラ帯や湾内の突堤、庄川と隣接していたり釣りのポイントがコンパクトにまとまっているので各ポイントへのアクセスもお手軽です。
季節や状況に応じて色々な釣りが楽しめそうな場所でした。
湾内から西側に向かって撮りました、祝日だったので港はとても静かでした。
港の中央にの伸びる桟橋、小場所ですがのんびり釣りができそうです。
中央の桟橋を横から撮影、アジ、サヨリ、カマス、メバルなどの小物からクロダイやシーバスなども狙えそうな場所です。
新湊西漁港のメインの釣り場、赤灯台を港の内側から撮りました、灯台の足元で釣をしている方もいますね。
赤灯台堤防はそんなに大きな堤防では有りませんがのんびり釣りをするのには良さそうです。
灯台に向かって歩いているとハゼ釣りやサビキ釣り、エギングなどを楽しんでいる方が居ました。メバルやキジハタ、クロダイにも良さそうな場所ですね。
赤灯台から振り返り撮影、テトラもそれほど大型では無いので足場は悪くなさそうです、とは言ってもテトラポット全般に足場としては悪いので釣行時は気を付けて下さい。
赤灯台のある堤防の根元側から庄川河口方面に伸びる離れ防波堤です。岸からは距離も近く個人的には釣物によっては良いストラクチャーになるのではと感じました。
西側の堤防を越えればすぐに庄川河口です、シーバスなども狙えそうですね。
秋の黒部ダム
富山側から黒部ダムを見に行って来ました。
天気はあまり良く有りませんでしたが素晴らしい紅葉でした。
初めて黒部ダムに行って来ましたが黒部ダムに着くまでケーブルカー>バス>ケーブルカー>ロープウェイ>トローリーバス という感じで色々乗り継ぎ半日がかりの観光でした。
一度は行って見たかったので行くことができてよかったです。
これで今回の富山観光ついでに釣り場のリサーチは終わりになりますが、だいたい射水市の釣り場の雰囲気は掴む事が出来たので来シーズンはキジハタを釣るために行こうと思います。
まぁ新潟でも釣れるんですがたまには旅行気分で釣をするのも良いかもですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました、ではそろそろ新潟での釣りに戻りま( ̄^ ̄)ゞ