目次
関屋分水河口から関屋浜にかけ点在するヘッドランドがシーバスや青物の好釣り場になる。
設備
駐車場:有り
トイレ:関屋分水記念公園と関屋浜の駐車場に有る
コンビニ:無し
釣具店:無し(タネムラ釣り具店が近い)
飲料自販機:有り(関屋分水記念公園駐車場)
釣れる魚と季節
※新潟で釣れる魚種と時期を大まかに表にしてあります、新潟は縦に長く釣れる時期などに多少のズレやこの表に記載が無くても釣れる魚もいますので釣行前にご確認ください。
春
アイナメ、クロダイ、サワラ(サゴシ)、メバル、カサゴ、ソイ、スズキ(シーバス)、キス
夏
クロダイ、イナダ、キジハタ、マダコ、アジ、ヒラメ、マゴチ、スズキ(シーバス)、キス
秋
アオリイカ、イナダ、カマス、ヒラメ、スズキ(シーバス)
冬
アイナメ、メバル、カサゴ、ソイ、ワラサ、スズキ(シーバス)
概要
関屋分水河口付近はシーバスが良く釣れる釣り場です、1号と2号ヘッドランドは共にシーバスを筆頭に青物からクロダイ、メジナやキス、アジ、カマス、サヨリ、など豊富な魚種が釣れる場所です。
関屋分水から海へ流入する真水は、海に流れ出すと海流に乗り東側へ向かいます、その時にこの関屋周辺のヘッドランドをかすめる様に流れていきます、釣りをよくする人なら分かると思いますが、河川からの流入はシーズンによっては好条件の要因になる事も多いのです。
関屋分水から信濃川までの区間では稚鮎の遡上のシーズンが近くなればサビキで稚鮎を大量に釣ることが出来たり、春から秋にかけては豆アジがずっといます、ベイトの行き場としては好条件です。
メインの釣り場は海に突き出したヘッドランド(防波堤)ですが一応下の写真のように釣りやレジャー用の施設として作られたものでは有りません。
2017年現在まだ未完成の状態なのか夏場になると頻繁に工事が繰り返されています。
同じような条件の付近の釣り場では手摺が有る日和山突堤がありますので、安全に釣りを楽しみたい方にはそちらを勧めします。
ポイント
A 関屋分水河口
関屋分水河口付近はシーバスがよく釣れる釣り場です。
関屋分水の水門、駐車場前の海側から一段降りて回って来ると入りやすい。
河口の角の部分です、ここもシーバス狙いの場所です。
海側から一段降りる事で水門側に行けます。
関屋分水海側から五十嵐浜方面に向けて撮影。
関屋分水記念公園の展望台。
関屋分水記念公園の展望台の裏側にあるトイレ
関屋分水記念公園の駐車場に自販機
駐車場は1号ヘッドランドと共有です。
B 1号ヘッドランド
川からの流れ込みが海に出ると東側に進むのでいい感じに1号ヘッドランドの方を取り巻く様な形で潮の流れに乗る。概要でも書きましたが、関屋分水から信濃川までの区間は春先タイミングが良ければサビキで大量の稚鮎を釣る事が出来る、春から秋にかけては豆アジなども結構釣れる。
小魚=ベイトと考えれば1号ヘッドランドがある関屋分水から信濃川のある新潟西港までの区間はフィッシュイーターにとっては良い餌場になる。
タイミングによっては1号〜4号まで有るヘッドランドの中でも非常に良い釣り場になる時もあるが現在はテトラ置き場を中心にフェスが設置されている。
関屋分水記念公園の展望台から撮る1号ヘッドランドと関屋分水記念公園の駐車場。
1号ヘッドランドは手前のテトラ置き場から高さ1.8mくらいのフェンスで囲まれている。
テトラ置き場とフェンス。
関屋分水側とは反対側にもフェスが設置されている。
L字型になっている1号ヘッドランドの付け根から曲がり角に向かって撮影。
1号ヘッドランドL字の先端部分。
残念なことに現在はフェスで囲まれていて非常に入り難い、入ろうと思えばか入れない事もないが安全性を考慮すれば立ち入り禁止は当たり前の事なので無理をせず近隣の他の釣り場に行く方が良いだろう。
C 2号ヘッドランド
2号ヘッドランドは1号とは違い簡単なフェスが置かれている、入り易さで言えばこちらの方が入り易いのだが小さく立ち入り禁止と書かれている。
河川から流入する淡水による効果を意識しない場合は釣れる魚種に大差は無い、こちらもシーズンによって様々な釣り物が楽しめる釣り場です。
2号ヘッドランドの付け根部分。簡易的なフェスが設置されている。
2号ヘッドランドの全体を撮影。
関屋浜海水浴場の西側の駐車場。
駐車場に有るトイレ
トイレのある駐車場と道を挟んだ場所にも駐車スペースがある。
関屋浜海水浴場にも突き出したテトラ帯などが有る、海水浴場シーズンは釣りにならないがヒラメなどが釣れる事もあるので侮れない場所。
関屋浜〜マリンピア裏に有る3号ヘッドランド方面向け撮影。
1号ヘッドランド方向に向かって撮影。
釣りはマナーを守って楽しみましょう!
釣りをする時はライフジャケットを装備し防水ケースに入れた携帯電話を持つようにするなど万全の安全対策をお勧めします、もしもの時は118番に連絡しましょう。
当ブログでは事故に関する責任は一切負いません、釣行時はご自身の体力や気象・海況に常に注意しケガや事故の無いようにしましょう。
新潟の釣り場をまとめたページです。